ラベル ホノルルマラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ホノルルマラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月6日火曜日

やるか、やらないか。夢で終らせるやーつ。

昨日ある人とお話していて話題になったことです。

よく外からみて「あのひとすごいね」とか「めっちゃ動いてるな!」という人。
こういう人に共通して言えることは「頭でっかち、耳年増」でないということ。

ようは、なにをするにも先に講釈をたれて、結局何もしない。
そういう人がほとんどなのだ。

例えば僕が過去に5回走ったホノルルマラソン。
この話をすると
「えーすごいなー」
「僕もいきたいねん!」
という人がいっぱいいて、そのうち

「実はホノルルマラソンを走るのが夢なんです!!」

なんて人もかなりいる。いや、マジで。

そんなとき、僕はこういうんです。

「え、じゃあ走ればいいじゃないですか。(真顔」
って
そして心のなかでは(あんたの夢5回も叶えてもうてるやん)と。


そう言うと必ず聞かれる
「え、でもホノルルマラソンって抽選なんでしょ(汗」

「いや、申し込めば100%走れます、抽選ないです。
究極前日に現地でいきなりエントリーしても可能(真顔

「いや、でも時間制限あるだろうし、練習してないからなー(汗・汗」

「時間制限ないですよ、なんやったら最初からベビーカー押して歩いている人おるし、
で、まずもって練習で走ってるんですか?(論破的ドヤ顔」

とまあ、こういうやりとりが多々ある。
ようは

「夢なんです!」とかいう割には、なーんもそのことを調べていないし、行動を起こしてないやーつがほとんどなんだと。

そんな話をしていました。

僕の知る限り、ほんまにエンジン回して頑張ってる人って、こういう夢を描くときに緻密とはいえない地図を自分の中に持っていて、その地図を頼りに行動してしまう人でした。
そして行動しながら、その地図を作っていく人ですね。

逆にこの地図の精度をあげることに重きをおくタイプは、結局何もしない人でした。
「うわ、この角度悪いんちゃう?直してからいこか」みたいな。

「さっさとお前が行って見てこいよ。」と。


まあ別にこれについて僕が全部ちゃんと夢に向かってできているかといえば、そうとは言えませんが、あらためて「まずは動くこと」の大切さを思い出すことの出来た夜でした。

さあ、新年二日目!
今日もがんばっていきます。

たなてつ

2014年12月26日金曜日

ホノルルマラソン2014


2014年12月14日に開催されましたホノルルマラソン。
無事完走してまいりました。

完走といいましても、途中歩いたり走ったりも繰り返しでしたが、どうにか6時間ちょっとでゴールすることができました。

今年は本当に練習する時間もない、また体重も増加し、こんなに「行くことに気が重いホノルルマラソン」は初めてでしたね。(笑

ぜひビデオも作ったのでみてくださいませ。



次回はしっかりとトレーニングのうえ、自己の記録4時間56分を4時間半に更新できるようにチャレンジしたいですね。

詳細はまた〜



2014年11月25日火曜日

見られたくない姿

昨日は久しぶりにジムへ。
そして超超久しぶりに日焼けマシンに。

おっさんがなんで日焼けマシンに入るのか?
別にギャル男を目指しているわけではない。
理由は簡単、ハワイ対策である。

ホノルルマラソンに行く予定であるが、ハワイに行けば当然日差しはキツイ。
またホノルルマラソンは到着後翌日には走るというスケジュール。
そういう意味でも下焼きをして望むのである。



それが本当に皮膚にとってどうかというと正直不明であるが、やらんよりやったほうがええやろ、というところと、気分の盛り上げには最適である。

ちなみにマシンに入るときは全裸だ。
『アラフォーのおっさんが、フル○ンで自分でジェルを全身に塗り塗りしている光景』
は絶対人に見られたくない瞬間でもある。
特に背中に手が回らず苦労してるところなぞは恥ずかしさこの上ない。

ちなみにマシンに入る時間は13分くらい。
そんな長くありません。

もちろん一回では黒くなりまへん。
予定では週内もう一回くらいなので、次に僕に合う人は「あれ?焼けた?」程度ですね。

なお、昨日はしっかりトレーニングしました。
もう重い物を扱うのではなく半分くらいで数こなす感じで。
あともう日が無いけどがんばります!!




2014年8月19日火曜日

ホノルルマラソンが好きすぎてやってしまったこと。

昨年はJCの委員長職のためにあきらめたホノルルマラソン。
今年はいく。
2008年に最初走ってから2010,2011,2012と参加。
そして1年飛ばして2014。
5回目のホノルルマラソンだ。

僕は過去フルマラソンに参加したのは、このホノルルか1回だけ抽選で当たった東京マラソン。

東京マラソンも良かったけど、やっぱりホノルルには敵わない。


1年の自分へのご褒美であり、締めくくりである。

ホノルルマラソンは抽選とかないし、時間制限もない。
だからお金と時間があればだれでも参加できる。

そこで体験できることはクレジットカードのCMみたいだけどほんとうにプライスレスだ。



もちろんフルマラソンなのでしんどいですよ。
ただ多くのマラソン大会とは違うのが、ランナーの目的である。

多くの人がマラソン初心者。
僕もはじめてのフルマラソンがホノルルだったけどそういう人が多い。

また時間制限がないので、家族で参加とかベビーカー押してる人がいたり。
まさにお祭りである。

沿道の応援も素敵だし、この42.195キロはなんだか夢の中を走っているような気持ちになる。



だから僕はこの素敵すぎる体験を多くの人に伝えたいと思い、これまで何人かの友達を誘って参加した。
今年も初めてホノルルを走る人といくのだ。

そしてそんなホノルルマラソンが好きすぎた結果。
あらたにホームページまでつくってしまった。

http://www.honolulu-marathon.net/
タイトルは「初めてホノルルマラソンを走る人へ
まだ製作中の所も多いのはご勘弁。

僕もそうだったし、連れて行った友達もそうだったけど、海外のマラソンということで分からない事が多くて参加に二の足を踏む人も多い。
また、疑問も多い。

そうした方が見て「あ、なるほど」と思ってもらえれば幸いである。
当然これはビジネスではない。
儲けもない。w
趣味をこじらせた結果である。

でも、自分が詳しいことや知っていることを積極的に情報公開することは、どこかで誰かの役に立てるんじゃないかと思う。

もし、あなたやあなたの友達がホノルルマラソンに興味があれば、このサイトを紹介してあげてください。

初めてホノルルマラソンを走る人へ


この記事を見た誰かと、ホノルルマラソン出会えることを楽しみにしています!


2014年6月17日火曜日

痩せたるねん2014

最近ダイエットを始めた。
もっと厳密にいうと、先週末から。
去年7月くらいにはしぼって相当いいからだ手前まできていた。
しかし、その後神戸JCの理事になり、とんでもない日々を過ごすうちに体重は軽く10キロ増えた。

今年はホノルルマラソンにもいくので、確実に痩せなければならない。
そこで、単純に「痩せよう」と思っても無理だと考え、目標を設定することにした。

もともと僕は目標設定型なので、明確な設定ができないかぎり動けない。
そこで、いろいろと計算をした結果。
ホノルルマラソン当日の一ヶ月前までに11キロの減量をしようと計画。



一応僕の計画でいくと、約一ヶ月に2キロ程度落としていく事でこの目標に達すると計算
1日約75グラムのダイエットだ。
理論上1グラムの脂肪を燃やすのにかかるエネルギーは7キロカロリーと言われている。
よって1日7×75グラム、すなわち約520キロカロリーを消費する必要がある。

これはまあまあ過酷である。
特に僕の場合は糖質制限ダイエットとか食べないダイエットは一切やらないので、食べる料を減らしつつ、運動でカバーすることになる。
だって、今でも普通に朝スタバでドーナツとか食べてるし。。。

そう考えると、普通の運動量では足りない事も分かってきた。
ちなみに500キロカロリーを消費するのは大変。
例えばジョギングを30分したところで、240キロカロリー程度だ。
毎日じゃあ1時間走るか!といってもそれは難しい。
となると、細かい消費を積み重ねるしかない。

一駅前からあるくとか、階段はダッシュするとか。
昨日は自転車通勤したりとか、、、

まあ、書いたからにはやらんとあかんので、しっかりとがんばりたいとおもいます。



2014年6月9日月曜日

2014年度第一回ホノルルマラソン委員会開催

30分走をぽろぽろと再開している。
週に3回くらいのペースですが、おいおいは週6まで持っていかなくてはいけない。

夜に走っているけど、まあ熱い。
走って腹筋をしたころには滝のように汗が流れる。

まあ、おっさんになって事務作業してるだけでは大量の汗をかくことも減るものだから非常に清々しい。
よく女性とかが「美肌」とかいうけど、僕も決して肌が綺麗な訳でもなく、軽くアトピーなんかも持ってるけど、結局汗かくのが一番効果があると思う。
顔とかツルツルになるもんね(笑

さて、先日2014年度第一回ホノルルマラソン委員会を開催しました。
現在委員会メンバーは私と、、、、


うぱさまです。
うぱさまは、ホノルルマラソン初挑戦ですが、すでに何度もフルマラソンは完走しており3時間台で走りきる変態さんです。w

走ることについては、かなり僕よりレベルが高いですが、ホノルルマラソンについては僕が5回目ということで一日の長があります。

今回記念すべき第一回委員会では、
・討議 ハワイで何すんねん!
・一発審議 初日はどんな予定やねん。

という議案について議論がかわされました。

第一議案についてはうぱさまの希望をお聞きし、検討。
いまのところマラソン以外のイベントとして。。。

・完走食事会したいねん
・サーフィンしたいねん
・サイクリングもしたいねん
・ビーチのバーで酔いつぶれたいねん
・ダイヤモンドヘッド登りたいねん
・トレイルもいきたいねん

と、まあ健全な意見が活発にでました。

次の初日のスケジュールについては毎年ほぼ恒例のスケジュールとなっております。

1、ホノルル国際空港着
2、空港でレンタカー借りる
3、ホノルルマラソンエキスポ会場でエントリー
4、ドンキホーテで滞在中の買い出し
5、ホテルへチェックイン
6、海へつかる
7、寝る

ちなみに2011年のときの初日の様子

今回の委員会はこの辺で終了。
うぱ委員にマラソン1年生をプレゼントして。


マラソン1年生
マラソン1年生
posted with amazlet at 14.06.08
たかぎ なおこ
メディアファクトリー
売り上げランキング: 8,646

次回以降の開催が楽しみですね。
とりあえず、完走食事会メンバー募集始めないと!



2014年6月2日月曜日

身近なホノルルマラソン

先日FBにホノルルマラソンにエントリーしたという話を書いたら

「ようやりますわ!!」と言われるようになりました。
まあ、僕にとっては毎年恒例の行事と化してきたホノルルマラソン。
人によっては、「人生で一度は挑戦してみたい」と言われる方も多いイベントです。

多分ですが、僕が他人から「すごいね」と言われることの2つのうち1つが、このホノルルマラソン完走の話。
もう一つは出版したことかな?

とにもかくにも「フルマラソン」というとすごい!と言われますが、僕にとっては
・健康に問題がない(足、膝などに故障がない)
・30万円くらいの貯金がない
・パスポートがとれて海外に渡航できる
この3つの要件さえあれば、誰でもホノルルマラソンは楽しめると考えています。

こういうと、「うそやん!フルマラソンやんて無理やん!!」と必ず言われますが、そういう人は物事の順序が理解できない人といえます。

例えば42.195キロのフルマラソンを完走する場合、当然42キロ走る脚力が必要なのですが、これはすべての人が生まれながらに持っているものではありません。

じゃあ、どうするのか?

とりあえず、5分でも10分でも走ってみる。
1キロでもいい。
僕も最初は1キロでした。

そしてそれになれたら距離をのばす、時間をのばす。

そうやって、練習した結果に42.195キロがついてきます。

誰もいきなり走れません。
まずは1キロ、まずは5分とか。
最終目標に向けて、それまでにちいさな目標をつけていくのです。

これってなんでも同じで、必ず0から1にならない限り、10にも100にもならん。
そして、一番難しいのは0から1にするときです。

多くの人が大きな目標を立てるときに、まず第一歩の目標を見失います。
1つ積み重ねしかない。
だからこそ、結局コツコツやったのが強いんですね。

ホノルルマラソンは、時間制限がありません。
こつこつ積み上げた人なら、みんな楽しめるマラソン大会。
身近な大会なんです。



2014年5月23日金曜日

急に走り始めた理由

急に僕が走り始め理由。
夜に5キロ走を始めました。

昨年秋の手前から、いろいろ忙しくなってしまい走らない毎日。
さらに会食が増え、体重は6キロ程度増えてしまいました。

そんな中、走りはじめた訳は?
やせたい?
もちろん、それもありますが。。。。

もっと単純なもんで。

「今年はホノルルマラソンいく」と決まったからです。

飛行機とホテルを抑えました。
12月までだいぶありますけどね。

これまでも「あー、今年はいくから走らないと」と漠然と思ってましたが、こうしてエアーとホテルを抑えるという現実を手に入れた瞬間、がぜんやる気がでるもんですね。

やはり何かの目標を目指す場合は、その達成の準備が不可欠ですね。

たった5キロされど5キロ。
5キロ走れんやつがフルマラソン走れるか!という気持ちで心機一転がんばっております。

目指せ5回目のホノルルマラソンのゴールへ!