2014年6月18日水曜日

おもろい映像を作ろうとして、ほとんど人がする失敗理由

僕は映像を作るのが好きである。
その映像を見た人から「カメラ割りがいい」とか「カットがおもしろい」と褒めてもらうことも多々。
これはプロとしてではなく、あくまでアマチュアレベルでの話だけど。

そのついでにこんなことを聞かれる。

「私も田中さんみたいなムービー作りたいけど、どんなカメラ買えばいいかな?」と。

僕はいう。「今お持ちのスマフォでいいんじゃないですか。」と。

映像をつくるときに大事なことは決して「映像の綺麗さ」ではないわけで。
むしろ、構成がすべてだったりする。

これは昔のファミコンを思い出してもらいたい。
ドラクエ1、2、3。スーパーマリオブラザーズ。
スパルタンX、カラテカ、ギャラガ、ゼビウス。
思い出はつきないが、それらのゲームが高画質であったかと言えば、そうではない。

昔なにかで読んだけど、ファミコン時代は音楽を流すときも「同時発音数4」とかだったらしい。
これはどういうことかというと、同時に4つの音をならすのが限界だったということ。

例えばピアノでコードCのドミソを和音で引けば、あと鳴らせるのは1音、、
その発音数であれだけの音楽を作っていたと思えば脅威である。

話はそれたが、ほんと映像をつくるのは簡単だ。
特にいまはiPhoneさえあれば、iMovieをつかうことでほんと簡単に映像が完成する。
スマフォ1台で。

だから映像をやってみたい人は、画質にこだわるのではなく、構成にこだわれば十分な映像はできるのだ。

あとは視点の問題だと思う。
映像をつくるさいに「ほら、おもろいでしょ!」という映像はたいていすべる。

例えば「よぼよぼのおじいちゃんが実はすごく元気でダッシュする」という映像を作る場合、たいていの人がいきなりおじいちゃんが走り出す映像をつくる。

これでは意味が分からない。

おもろいとか、興味を引く映像というのはバランス崩すから面白い。
日常や、常識というベースがあり、それが崩れるから面白い。

だからダッシュじいちゃんの映像であれば、まずは年相応の動きや日常の映像をいれなければならない。
将棋を縁側で打つとか、ゲートボールをする姿。
その「いかにもおじいちゃん」という常識を見せたのちに、ダッシュするからバランスが崩れる。

たいがいの映像はその常識の部分が抜ける。
だから見ている人は「はぁ?」となる。
設定が不明なのだ。

これはディズニーランドの作りとも同じ。
ディズニーランド(非日常)が入園してからお土産屋があり、そこを抜けてやっと夢の国の中に入るのも日常からいきなり非日常へいかないように、お土産屋のストリートでその「つなぎ」をしているからだ。

まず、日常、常識ありき、そしてそれを崩す。
この順番である。

そういう意味ではセンスもあるかもしれないけれど、見る人への親切心が大事なのかもね。

結婚式やその他いろいろ、映像をつくる人はぜひ参考にしていただくとうれしいです。

2014年6月17日火曜日

痩せたるねん2014

最近ダイエットを始めた。
もっと厳密にいうと、先週末から。
去年7月くらいにはしぼって相当いいからだ手前まできていた。
しかし、その後神戸JCの理事になり、とんでもない日々を過ごすうちに体重は軽く10キロ増えた。

今年はホノルルマラソンにもいくので、確実に痩せなければならない。
そこで、単純に「痩せよう」と思っても無理だと考え、目標を設定することにした。

もともと僕は目標設定型なので、明確な設定ができないかぎり動けない。
そこで、いろいろと計算をした結果。
ホノルルマラソン当日の一ヶ月前までに11キロの減量をしようと計画。



一応僕の計画でいくと、約一ヶ月に2キロ程度落としていく事でこの目標に達すると計算
1日約75グラムのダイエットだ。
理論上1グラムの脂肪を燃やすのにかかるエネルギーは7キロカロリーと言われている。
よって1日7×75グラム、すなわち約520キロカロリーを消費する必要がある。

これはまあまあ過酷である。
特に僕の場合は糖質制限ダイエットとか食べないダイエットは一切やらないので、食べる料を減らしつつ、運動でカバーすることになる。
だって、今でも普通に朝スタバでドーナツとか食べてるし。。。

そう考えると、普通の運動量では足りない事も分かってきた。
ちなみに500キロカロリーを消費するのは大変。
例えばジョギングを30分したところで、240キロカロリー程度だ。
毎日じゃあ1時間走るか!といってもそれは難しい。
となると、細かい消費を積み重ねるしかない。

一駅前からあるくとか、階段はダッシュするとか。
昨日は自転車通勤したりとか、、、

まあ、書いたからにはやらんとあかんので、しっかりとがんばりたいとおもいます。



2014年6月16日月曜日

ブログって何を書いたらいいの?

僕自身ずっと昔はブログを書いていたけど、ここ数年の忙しさで書かなくなった。
そして気がついた事は、ブログをやめていた時は書いていた時と比較して「向上心」や「勉強しよう」という気が失せていたとうことだ。

ブログというツールはもともとweblogからきている。
様々なことをログるツールとしてのブログ。
だから何を書いても自由。

しかしいつの間にかブログはビジネスツールのように言われだした。
HPのアクセスアップやSEOのために書かなくてはならない。
会社でやれと言われてやらざる得ない。

こうして膨大なブログが世の中にあふれた。
僕も昔はそうしたブログを書いていた。
仕事のために。

ただ、どういう形であれ、ブログを書く事は僕の向上心を刺激したのだ。



では、いまこのブログはどういう意図を持って書いてるかというと、まさに自分のための備忘録であり、話をする機会のないことを文章としてアウトプットする場としている。

昨日書いたような話なんかも居酒屋の馬鹿話の中で急に僕が言い出しても冷めるだけだし、「急に何の話?」ってなってしまう。

あとビジネスマンで勉強と称し、本を読んだりセミナーにいきまくる人がいるが、その多くは自分の中で話をおさめる。

僕の場合は本を読めば簡単でもいいので、書評としてブログに記録することにしている。
ようは、アウトプットだ。

僕が惟うに知識とかノウハウは呼吸と同じじゃないのかと。
吐いて吸ってを繰り返し、肺を強くしていくのと同じなのではと。

ほとんどの人は吸い続ける、吸い続けてノウハウが肺に満タンになりアップアップしている。

マラソンや水泳をしている身からいうと、呼吸のスタートは吐くところだと考えている。
吐けば勝手に吸い込む。
吸って吸って吐いて吐いてよりも、吐いて吐いて吸って吸ってのほうが運動をしてる時には楽なのだ。

だからいろんな知識もアウトプットするに超した事ない。
そういうツールとしてのブログはいいものだ。

また、普段思った事を掛けるのもブログだ。

じゃあ日記でいいじゃないか?

という理論になるが、ここからがまた考えどころ。
日記ではなくブログにしたとたん、人から見られる宿命にある。
で、人に読んでもらうためには文章も考える。

どう表現するのか?

これを学びながら書くのがブログだと思う。
だから、ブログを書こうとする人が躊躇して書けないなんて言ってると。

「じゃあ、『書こうと思いましたが、何を書いたらいいか分かりませんでした。(てへっ)』ってことを書けばいいんじゃないか。」

とおもうのである。

ブログを書く事は間違いなくその人の様々な生活から学びから仕事にいい影響を及ぼす。
ぜひ皆さん、ブログ書いてみてください。


2014年6月15日日曜日

非効率のすすめ。

前回の続編的になります。

去年9月くらいから非常に忙しくなってしまった。
その中では極めて非効率的な作業や行動が多い。

僕は今の状態になる前は、ただただ効率を求めていた。
効率的にすることがすべてであり、非効率なぞ愚か者のすることだと。

そんな僕が極めて非効率な生活を約半年以上してきたことで、勉強になったことがいくつかある。

非効率な生活になれば、当然どこかを効率的にしないと以前よりも出来る仕事や作業にすぐリミットがくる。

よって様々な改善ポイントが発見される。
いままで効率的にやってたのは「似非効率」であり、根本的な効率化が必要になるのだ。

例えば僕の場合は契約書がそうだった。
うちのつくる賃貸契約書はA3で数ページあり、それを印刷して折、ホッチキスで止めて製本していた。
今では条文部分を縮小し、A3一枚裏表で完結できるようにした。
結果、僕は折る作業も、ホッチキス止めも、製本もしなくていいし紙代も減れば重みも減って郵送代も安くなるといい事ずくめだ。

いままではなんの疑問もなく製本していたのだ。

また、パソコンの設定もこだわった。
僕のPCには用例登録というのをしている。

例えばキーボードで「おせ(ose)」と打てば「お世話になります。」と変換される。
「いつ」とうてば「いつもお世話になっております。」と。
「よろ」とうてば「よろしくお願いします。」
よく打つ人名や会社名も登録されている。

ちなみに「よろごか」とうつと「よろしくご確認願います。」

だからメールを送るときに

「いつもお世話になっております。
添付書類作成しました。
よろしくご確認願います。」

と打つ場合

「いつ
添付書類を作成しました。
よろごか」

これで完成。
ちょっとしたことだけどすごく効率がはかれる。

もし、今効率化や無駄を省こうというのが自分としてうまくいかない場合は、あえて無駄なことをしてみてほしい。
きっと非効率の中から学ぶことは多々あるとおもいます。

自信無型高セルフイメージ人間な僕

僕は何かをおこなうときに、大きな目標を立てる事が多い。

その話は周りの人が「やめとけって」っていうことや、「負荷掛け過ぎ」っておちょくられることもある。 

大事を言って、もし達成できなかったら。
そうした不安にかられることはいつもだ。
よくプレッシャーを楽しむなんて言葉もあえけど、僕自身はそんな余裕もない。 

では、なぜそういう目標を立てるのか?
というと、最近自己を分析してみたところ、究極は自分に自信がないのだろう。

 「こうありたい」という僕自身のセルフイメージがあるけど、実際には乖離してる。
その差を埋めようと高い目標を立てて、それをクリアする。
そこで得られる感情が「ほらみろ!俺って出来る奴」というものではない。 

『よかった、、、僕はこれが出来る人間だった。』と思っている。 

ホノルルマラソンを走っていることもフルマラソンを走れる人というセルフイメージを実践するため。 

↑フルマラソンを完走できる自分であったことを実感して安心の私の図。

親指の絵を描くときは親指を書いてはいけない、その周りの空間を書けという話をビジネス書か自己啓発書で読んだ事がある。

まさに、同じ心理。 
僕の理想とする田中徹也像に現実がおいついておらず、結果そこに近づけるためにいろんなことを達する事で「外堀から自分のセルフイメージを維持している」といえよう。 

だから「すごいな」とか言われても、僕自身は自分の自信のなさを補完するのに精一杯というのが本音である(w

そういう意味では、自分のセルフイメージをどこに設定するのかは本当に大事だと思う。

例えば人から期待をもたれたとき、セルフイメージが低い人は
「俺、どうせ出来ないし」と考える。
「無理やん」と。
だからそもそも挑戦なんかしない。

傲慢になるのとは違うけど、自分のイメージを高く持つべきだと僕は想う。
特に僕の場合は周りから「無理やろ」と言われれば言われるほど燃えるタイプ。
そしてそういう自分のセルフイメージやいろんなことを考えるのに必要なことって実はぼんやりする時間だったりする。

ちょっと長くなったので、続編とします。


2014年6月13日金曜日

浮気ものの僕が肯定される一冊。

僕は浮気ものだ。
となりの芝が青いなんて言葉があるが、僕にとっては2軒隣どころか町内全部芝が青いくらい浮気ものだ。

うお、なんていいんだ!
うわ、触ってみたい!!
ちょっとやってみたい!

とにもかくにも、浮ついている。

僕のペルソナからいうと、きっとそういうイメージを持たれる人は少ないと思うがこれが事実。

そう、僕は「いろんなこと」がしたい人間である。

動画も作りたいし、文章書くのも好きだ。
しゃべりが好きで世界でたった一つのホノルルマラソンのPodcastをしてたこともある。

運動も好きだし、美味しいものを食べるのも好き。

まあ、多趣味なことはよくあるけれど、どれも比較的高いレベルでやりたいのが僕だ。
そんなとき、タイトルに引かれて買ったのがこの本


kindleで購入の「やりたい事をすべてやる方法」である。
元格闘家の須藤元気の書いた一冊だ。

彼は僕よりも極めて高いレベルでいろんなことをおこなっている。
そのときどういう心理で動いているのかが分かる。

またおもしろいのは、非常に計算されて動いてることである。
例えば彼のユニット WORLD ORDER の活動についても企画がよく出来てる。

しかしその中で、常に理想の自分の姿を思い描いてきたこと。
それが今の彼を作ってる。

僕も様々なことをしたい。
その先には「こうなりたい自分」があって「そこへ向かうプロセスや手段としてやりたいことがある」と考えることが、様々なことを高レベルでおこなえる方法なのではないかとこの一冊で学んだところだ。

学生時代のモラトリアムとは違う。
大人としてのモラトリアムも楽しむべきだと。

須藤元気を知らない人もぜひご一読を。
知ってる人ももちろんぜひです。

やりたい事をすべてやる方法
須藤 元気
幻冬舎
売り上げランキング: 24,931

2014年6月9日月曜日

2014年度第一回ホノルルマラソン委員会開催

30分走をぽろぽろと再開している。
週に3回くらいのペースですが、おいおいは週6まで持っていかなくてはいけない。

夜に走っているけど、まあ熱い。
走って腹筋をしたころには滝のように汗が流れる。

まあ、おっさんになって事務作業してるだけでは大量の汗をかくことも減るものだから非常に清々しい。
よく女性とかが「美肌」とかいうけど、僕も決して肌が綺麗な訳でもなく、軽くアトピーなんかも持ってるけど、結局汗かくのが一番効果があると思う。
顔とかツルツルになるもんね(笑

さて、先日2014年度第一回ホノルルマラソン委員会を開催しました。
現在委員会メンバーは私と、、、、


うぱさまです。
うぱさまは、ホノルルマラソン初挑戦ですが、すでに何度もフルマラソンは完走しており3時間台で走りきる変態さんです。w

走ることについては、かなり僕よりレベルが高いですが、ホノルルマラソンについては僕が5回目ということで一日の長があります。

今回記念すべき第一回委員会では、
・討議 ハワイで何すんねん!
・一発審議 初日はどんな予定やねん。

という議案について議論がかわされました。

第一議案についてはうぱさまの希望をお聞きし、検討。
いまのところマラソン以外のイベントとして。。。

・完走食事会したいねん
・サーフィンしたいねん
・サイクリングもしたいねん
・ビーチのバーで酔いつぶれたいねん
・ダイヤモンドヘッド登りたいねん
・トレイルもいきたいねん

と、まあ健全な意見が活発にでました。

次の初日のスケジュールについては毎年ほぼ恒例のスケジュールとなっております。

1、ホノルル国際空港着
2、空港でレンタカー借りる
3、ホノルルマラソンエキスポ会場でエントリー
4、ドンキホーテで滞在中の買い出し
5、ホテルへチェックイン
6、海へつかる
7、寝る

ちなみに2011年のときの初日の様子

今回の委員会はこの辺で終了。
うぱ委員にマラソン1年生をプレゼントして。


マラソン1年生
マラソン1年生
posted with amazlet at 14.06.08
たかぎ なおこ
メディアファクトリー
売り上げランキング: 8,646

次回以降の開催が楽しみですね。
とりあえず、完走食事会メンバー募集始めないと!



2014年6月2日月曜日

身近なホノルルマラソン

先日FBにホノルルマラソンにエントリーしたという話を書いたら

「ようやりますわ!!」と言われるようになりました。
まあ、僕にとっては毎年恒例の行事と化してきたホノルルマラソン。
人によっては、「人生で一度は挑戦してみたい」と言われる方も多いイベントです。

多分ですが、僕が他人から「すごいね」と言われることの2つのうち1つが、このホノルルマラソン完走の話。
もう一つは出版したことかな?

とにもかくにも「フルマラソン」というとすごい!と言われますが、僕にとっては
・健康に問題がない(足、膝などに故障がない)
・30万円くらいの貯金がない
・パスポートがとれて海外に渡航できる
この3つの要件さえあれば、誰でもホノルルマラソンは楽しめると考えています。

こういうと、「うそやん!フルマラソンやんて無理やん!!」と必ず言われますが、そういう人は物事の順序が理解できない人といえます。

例えば42.195キロのフルマラソンを完走する場合、当然42キロ走る脚力が必要なのですが、これはすべての人が生まれながらに持っているものではありません。

じゃあ、どうするのか?

とりあえず、5分でも10分でも走ってみる。
1キロでもいい。
僕も最初は1キロでした。

そしてそれになれたら距離をのばす、時間をのばす。

そうやって、練習した結果に42.195キロがついてきます。

誰もいきなり走れません。
まずは1キロ、まずは5分とか。
最終目標に向けて、それまでにちいさな目標をつけていくのです。

これってなんでも同じで、必ず0から1にならない限り、10にも100にもならん。
そして、一番難しいのは0から1にするときです。

多くの人が大きな目標を立てるときに、まず第一歩の目標を見失います。
1つ積み重ねしかない。
だからこそ、結局コツコツやったのが強いんですね。

ホノルルマラソンは、時間制限がありません。
こつこつ積み上げた人なら、みんな楽しめるマラソン大会。
身近な大会なんです。